涙そうそうで使われるコード進行 F – F#dim – Gm7 – C7

涙そうそうで使われるコード進行 F – F#dim – Gm7 – C7

涙そうそうという曲は原調のキーがFで、たくさん楽譜が出ています。
夏川さんのこの曲の歌唱は、実に見事に歌っているという印象があります。


涙そうそうはゆったりとした曲ですが、F – F#dim – Gm7 – C7という進行が1コーラスの中で3回出てきます。1曲にするとこのコード進行が7回出てきます。
涙そうそうはこの進行が上手に使われている例になります。
このコード進行がきちんと弾けるとスムーズにこの曲が弾けるようになります。

F – F#dim – Gm7 – C7

ではウクレレのコード・ダイヤグラムを見ていきましょう。

この曲は他にもなかなか凝ったコード進行が使われており、またコード・チェンジが意外に忙しくなっています。初心者の方には少しハードルが高いかもしれませんが、頑張って覚えてみてください。

1拍ごとにコード・チェンジ

上記のコード・ダイヤグラムは、カウントをイチ、ニ、サン、シと数えますが、カウント毎にコードを変えて弾くことですので、何度もれんしゅうすれば次第に身につきます。

それでは、よろしかったら、私が作った動画でダイヤグラムを見ながら挑戦してみてください。

ウクレレコード学習 夏川りみ(1) – 涙そうそう(原調キー)「三線のメロディー・パートをウクレレで弾きました」

続いて、メロディーのないカラオケ版です。

ウクレレコード学習 夏川りみ(1) – 涙そうそう(原調キー・カラオケ版)「三線のメロディー・パートをウクレレで弾きました」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする